【インド人】おしえください「課金」のいみがワカマセン

日本語べんきょうしているインド人です。
わかない字があるの、おしえください。
わからないの「課金」です。
じしょで見ると「金をくれ」いういみでした。
でも日本のひとたち話しているのは「金をわたす」ときです。私はいみがわからなくなっています。
「課」いう字は「くれ」とか「しろ」とかであってますよね。
じしょみると「課税」いう字もありました。
「課税」は国が人にするものですよね。人が国にするのが「納税」ですよね。
なぜ「課金」は人がしているのでしょうか。
「課金」は人ではなくてカンパニーやデベロッパがするのではあませんか。
「課金」の意味はまぁそうなんですが「お金をわたす」というので通じますのでそれでいいとおもいますよ。。。まぁ日本語もかわっていきますので。。。
誤用です。誤用は「まちがってつかう」という意味です。
「課」は「take」で「納」は「give」とおぼえてください。
giveの意味でtakeをつかっている日本の人たちがまちがっているのです。
あなたとちがい、じしょを見ない人たちです。
「お金をわたす」という意味で正しいのは「納金」「支払い」「購入」「買う」です。日本語のべんきょうがんばってください。
君課税納税なんて使う事ないでしょ課金は運営に金払うとだけ覚えておけばいい
あなたはどう答える?

あなたならこのインド人の質問にどう答えるだろうか。
私は当然「回答 No.2」だ。母国語を慎重に扱わない日本人は恥である。そんな恥を外国人に晒す恐れがあるということすら想像できない多数の日本人。
別記事でとりあげたこの外国人のように誤りに疑いを持たないまま猿真似されると、それこそ恥の上塗りだ。

上書きセーブされた対義語は消滅する
目下のイベントにしか興味がないソーシャルゲームのアホプレイヤー共が「納金」の対義語であるはずの「課金」で上書きセーブをやらかしている。
その上書きセーブのデータは各分野でコピーされ世間に蔓延した。その蔓延ぶりは手の付けられないところまできており、愛国心の塊のような桜井誠氏でさえ「納金」のことを「課金」と言っている始末。もはや消滅したも同じだ。
「課金」の汚染具合は下の記事でも書いた。しかし、それだけでは当然足りないと思っていたので個別記事にしたわけだ。

対義語で上書きすることの貧しさ
ゲームプレイヤーの心無い上書きセーブで「納金」という大切なデータが消滅寸前になっている。
対義語で上書きすることがどれだけ貧しい行為か当の本人たちはまるで気付いていない。言葉を選択できる贅沢を自ら捨て去るのが如何にみすぼらしくみじめなことか。それが、類義語で上書きされるのとは比べ物にならないほど酷い有様であることか。
「そんな前例いくらでもあるだろ」とほざく奴らは革命待望者か構造改革論者か?「チェンジ」を全肯定し、気分でグシャグシャにいじくり回し壊して作り直すのが好きなんだろ?みっともない奴らめ。恥を知れ。
いつまでもお花畑の中にいて、情緒で言葉を乱暴に扱っていると「日本」はあなたの想像より早く「終わる」だろう。
「課金」ユーザーは抹殺者である

どちらの表現がわかりやすいか一目瞭然。
時代によって不要な言葉は消えていくと本気で思っているやつは、声が大きいバカや広告屋や情報媒体に「言葉を選択させられている」ことにも気付かず、効率的に取捨選択しているつもりになっているマヌケ。
定着だの慣用だの変容だのほざくやつは誤用側に一切疑いを抱かない。正しい日本語なんてないと極論を持ち出す。
本来用いるべき「納金」を対義語の「課金」に置き換えるのは変化ではなく言葉の抹殺。「納金」を抹殺してまで「課金」を押し通すことに何の利点があるのか。
これでは「放火」と「防火」が同じ文字の国を見下して笑っていられない。日本も確実に同じ道を辿る。
インド人に謝れ
「日本無罪論」を主張してくれたパール判事。あなたが当時としては公正な目で判決してくれた日本はもうない。ただ詫びるのみだ。
インド人演歌歌手のチャダさん。申し訳ないが、日本は「なんにも心配ナイナイナイ」「インドのパワーで世直しだ」「素晴らしき日本よ」と歌ってくれるほどの国ではない。
「課金の誤用を改めようよ」という心ある少数のゲームユーザーの呼びかけを嘲笑い踏みにじり押しつぶしてきたアホ共!
そんなアホ共から金を搾り取ることしか考えず誤用に迎合した運営会社共!
あつかましいお願い
情けない話だが、日本の現状はこんなにも貧しくみすぼらしい。母国語にも無責任なこの国は防衛意識も希薄だ。
謝罪しておいて図々しいがインドに私からお願いがある。
日本は「インドのパワー」を欲している。あなた達の国のように「自主核」なんて到底望めない惨状だからだ。
だが、自前の核兵器を持てないなら、インドから売ってもらうしかないという私の小さな声、日本が延命できる僅かな望みは埋もれてしまうだろう。
それは何故か。禅問答のようだが、今の日本人は自国の言葉を上書きセーブすることに何の痛みも感じないからだ。言葉と思想は繋がっているので上書きを続けていけばアホ化が進み増殖するのは目に見えている。
日本人は全体像を見ることが苦手
そのアホは私のような人間にまで上書きを仕掛けてくる。「言葉は生き物」「言葉は変化するのが当然」「言葉に寛容になれ」と。
というわけで核兵器購入もムリダナ(・×・)
こんな国はいっそのこと、シナか北朝鮮に核兵器をブチ込んでもらえば良いかも知れない。米国にやられたように、データを上書きされて、奴隷のように生きるのがお似合いの国だろうから。
「納金」を「課金」と言い張るマヌケなのだから、米国に「課している」つもりで「納めている」ことに無自覚なのも頷ける。
佐藤守
米国はソフト(兵士の能力)が非情におかしくなってきている。眼鏡は掛けている、弾は当たらない。
今、アメリカが何を欲しがっているのか。アドバイザーが欲しい。つまり日本のソフトを見ている。
そういう素晴らしいソフトを、アメリカに貸し付けてやれば良い。
西部邁
そんな重要なソフト、アメリカごときにやっちゃいけないんじゃないですか?
伊藤貫
彼ら(米国)の考えていることは、日本をアメリカに依存せざるを得ない体制に組み込んでおいて、日本の経済をアメリカの金融業者や大企業の株主がお金儲けできるように構造改革していこうと。
しかも日本の自衛隊をアメリカ軍の補助部隊として使えるようにするけれども、日本が独立できるような能力は持たせないと。
ベトナム人にしてもインド人にしてもパキスタン人にしてもトルコ人にしても、自分が戦争に巻き込まれたらすぐアメリカが飛んできてくれると思っていないわけですよ。





