アフィリエイトについて

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

奇妙な表現

【無効用法】防犯に「対策」するというズサンな文言|注意せよ!「防犯対策」は悪人を手助けする

今回は防犯対策について。早速本題に入ろう。

防犯対策への疑問

防犯対策
防寒対策
防災対策
安全対策
SEO対策
セキュリティ対策

これらの表現を見てあなたの頭の中に疑問符が浮かばないだろうか。

もし疑問符が浮かばないとしたらあなたは相当「ヤラれている」。何に「ヤラれている」のか。それは「悪人」にだ。

えらく漠然としていて拍子抜けしただろうか。「悪人」の正体を明かす前に、冒頭の表現のどこがおかしいのか解説しよう。

無効用法

防犯対策
防寒対策
防災対策
安全対策
SEO対策
セキュリティ対策

語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
これらを私は「無効用法」と名付け警戒している。
語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
防犯に対策すればどうなるか。防犯は無効化される。
語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
何故なら「対策」は事態に抗うことだから。「対抗」と同種の意味。「対策」は「対抗策」なのだ。
語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
犯罪には「対抗」するための「策」が必要。
語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
一方、防犯に「対抗」すると、その防犯が無効化・無意味化されるのだ。
語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
正確に意味をなぞれば犯罪者天国まっしぐら。これでは犯罪者の思うツボではないか。
語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
私は言いたい。「防犯対策はよしたまえ」「防犯対策に注意せよ」と。
語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
本来適切なのは「防犯策」「防犯施策」などである。

日本人はコケにされている

別にいいだろ
いちいち細かいこと気にするなよ
犯罪への対策って見りゃわかるだろ

一斉にこんな声が聞こえてきそうだ。

では何故「対策」という表現を入れたがるのか。それは「対策」を付ける方が注視されやすいと判断しているからだ。

ならば「犯罪対策」で良いのではないかと当然考えるわけだが、実際は「防犯対策」と混在している状態になっている。

どうしてこのような状態になるのか。「防犯も」入れたいという意図があるからに他ならない。

「防犯」大切ですよ!「対策」重要ですよ!

「防犯」と「対策」共に強調したいので「防犯対策」になってしまうのだ。これを親切心や配慮と捉えたあなたはすっかりコントロールされている。

企業や組織が「対策」を付けたがるのは「お前らはバカだ」ということの現れ。「防犯」だけでは注意喚起として弱いと判断しなければこんな奇妙な言葉は生まれない。

我々日本人はコケにされているというのが実情なのだ。しかも同胞である日本人から。

「対策グセ」は考える力を奪う

恐らく「防犯対策」という表現は「一応」親切心や配慮から始まったのだろう。しかし、世の中をよく見ていただきたい。

今や「対策」に溢れている。

節電対策
節税対策
耐震対策
防振対策
防水対策
防音対策
消臭対策
他多数

ありとあらゆるところで「対策」を見聞きする。もう完全に「対策グセ」が付いているのだ。

「対策グセ」の恐ろしいところは「刷り込まれる」こと。「刷り込まれる」とどうなるか。自分が遣うようになる。

そうなると考える力を奪われたも同然。「防犯対策のどこがおかしいの?」とすら思うようになるだろう。

実態と言葉の乖離

先日見つけたアマゾンレビューを転載しよう。

「減塩対策」と書かれていることにお気付きだろうか。ご本人は「減塩」を実践しているのだろう。しかし言葉上は「増塩」の方向を示している。実態と言葉が乖離しているのだ。

「減塩」に「対策」すれば「増塩」になるのではないかという「疑問符」すら浮かばない。これはとても恐ろしいことである。

大阪都構想や財政破綻論を徹底批判した、あの藤井聡氏ですらうっかり「防災対策」と言っているあたり、刷り込みは愛国的な知識人にまで及んでいる。

もっとも、藤井氏はラフな言葉遣いが多い。それ故に、国や政治に関心の薄い人にまで声が届き心に響く面があることは認めよう。藤井氏にその自覚が見受けられるのは私だけではないはずだ。

ただ、国の行く末に関心が薄い人々ばかりに照準を合わせていると、どこかで息詰まるのではないかと私は危惧している。救国せんとする理論の構築には語義と用法の精度が付きまとう故に。

藤井氏は話し言葉の勢いでつい「防災対策」と発してしまうのだろう。しかし、実態と言葉の乖離にもう少し慎重になったほうが良いのではないかと老婆心ながら思う。要は「災害対策」と表現する習慣にすれば済む話である。

「悪人」の正体

鋭い方はもうお気付きだろう。

「悪人」の正体は企業である。

少々乱暴な形容なのは否めない。本当に悪いのはあなたや行政組織をも含めた「世間」なのだが、それについては別記事にしてじっくり書こうと決めたのでかなり端折った。

「企業」に限定したほうが明快だという面もある。

企業の「二悪」

「無効用法」において企業には二つの悪がある。それは次のとおりだ。

企業の「二悪」

客がバカである前提だから「防犯対策」という表現を用いる
「防犯対策という表現はおかしい」と意見を届ける余裕を奪っている

では、二つの悪ついて詳しく述べていこう。

【悪その一】「企業」の本音、そして「私」の本音

某テレビ局と某広告代理店の社長の発言がネット上に公開されているのを見たことがある。その要諦とはこんなものだ。

「客はバカだ」

その発言が誇張か捏造かは知らないが、およそ似たようなことを思っているのだろう。バカに照準を合わせて商売をしているのが企業の本音である。

モノやサービスを買わせるためなら「防犯対策」と掲げることもいとわない。

実際に犯罪への対処に貢献しているのだから良いのでは?

そう思うのは早計だ。

企業は営利を追求する存在である。ただし、社会に貢献する責務があってこそ営利が許されるのだ。私は社会貢献の中に「好ましい語義や用法の手本になること」も含まれると考えている。影響力があるから当然良いお手本であるべきだ。

だが、今の企業は株主ばかりが儲かるような仕組みに構造改革されている状態。そんな状態では「好ましい語義や用法の手本になること」は全く望めない。

【「対策グセ」は考える力を奪う】で書いたとおり「防犯対策」に留まらず世間は「無効用法」に溢れている。

責務を果たしていない企業が、世間の言語感覚の歪みに大きな影響を及ぼしているのは疑いようがない。そんな企業を「悪人」と呼んで何の問題があるのかというのが私の本音だ。

これが一つ目の悪である。

【悪その二】意見を送る余裕がない

私は「防犯対策」のような表現を苦々しく思います。
バカにされている気がして腹が立つ。

もしあなたが、このように世間の言語感覚が歪んでしまうことを好ましくないと考える少数派だとしよう。私もそんな数少ない一人であり、言語感覚の歪みが不快で仕方がない。

幸い、今の時代は意見や批判を届けやすい仕組みがある。そして実際、意見や批判は多く届けられているようで「改善」と称し変更点を公開している企業もある。

例えば、某証券会社からは毎月こんなメールが届く。

【お客さまのリクエストにお応えした○○月の対応状況をご報告いたします。】

ならば、少数派であっても意見を反映させることは不可能ではないはずだ。しかし、一向に「無効用法」は減らない。その理由を私なりに考えた結果、次の答えにたどり着いた。

意見を送る余裕がないから

では、どうして余裕がないのか原因を探っていこう。

余裕がない理由

どうして余裕がないのか。理由は二つある。

余裕がない理由

損得勘定に関係ないから
私憤ではないから

何のことはない。損得勘定に関係なく、私憤でもないことに対して意見を届ける余裕がないのだ。

損得勘定と私憤に直接関わらない事柄に時間と労力を使うくらいなら他に回すというのが実情だと思われる。

「無効用法」は気に食わないが、損得に影響しないし、生活するのに不便もないし、生死にも関わらない。だから先送りにしよう。

こんな感じだろう。

私憤と公憤を完全にわけることはできないだろうが、少なくとも「防犯対策」という表現そのものに個人的な怒りを抱く人はいない。

余裕をなくす発端

「防犯対策」に象徴される「無効用法」を訂正すべく企業に意見を届けないのは余裕がないから。厳密には「損得勘定と私憤に関係しない事柄」に対する余裕がない。ここまではご理解いただけただろうか。

損得勘定や私憤に直接関わらない事柄にアプローチする余裕を奪う発端も実は「企業」にある。

次は、その論拠を示していこう。

効率化の罠

余裕を奪う発端は「企業が推し進める効率化」にある。

ハテナマークいっぱいかも知れない。効率化は良いことではないか。効率化すれば時間と労力を省けて、他のことに使えるだろうが。例えば趣味にも充てられるし、のんびりネットサーフィンもできる。

ならば問う。何故、企業は効率化したがるのか。何故、あなたは効率化を欲するのか。「忙しいから」と多くの人は答えるだろう。正確には、忙しいと感じているからといったところか。

あなたは本当に忙しいのかよくよく観察してもらいたい。

効率化によって短縮した時間と軽減した労力をどんなものに充てているかじっくり見つめてもらいたい。

効率化によって余った時間と労力を効率化された別のシステム上で消費していないか考えてもらいたい。

どんな仕事でも真面目にやれば一日があっという間だ。専業主婦も同じく、真剣にやれば瞬く間に夜が更ける。学生でもクラブ活動を終える頃には遅い時間になっている。ただ、人は習慣化されていることにはさほど忙しさを感じない。

故にどうしてそんなに忙しいんだい?と私は問いたい。

およそ、スマートフォンでゲームしたり、

ドラマや映画を観たり、



LINEでつまらないやり取りしたり、


まとめサイトをハシゴして「どうでもいい」とコメントしたり。そんなところではないだろうか。

例えば、スマートフォンを買えば効率化して簡単便利にできることが増えるから、スキマ時間でアレもできますよコレもできますよと企業は言う。セキュリティにも役立ちますよとダメ押しする。

しかし実際はどうなったか。

PayPayフリマのクーボン消化したいからプリキュアの食玩でも漁るか。コンディション今ひとつなのにこいつ高値に設定しすぎだろ。
シャネルのルージュココ イナとMACのキャンディヤムヤムの発色が知りたくて掲示板やブログを見て回っていたら「ブルベ自慢」ばかりでウンザリ。Yahoo知恵袋見たら同じこと思っている人がいた。ムカつくよね自慢って。
シマノのアルテグラまた値上げかよ。中古で掘り出し物探すしかないか。5ch覗こう。
受取確認遅くなるなら事前にメッセージ下さい!連絡手段あるのになぜそれくらいできないんですか?ヤフオクやる以前の常識ですよ!
またLINE既読無視された。なんで?【既読無視される女子の特徴5つ】って記事見たのに。

はたまた

ゲームの不具合をなくせ
もっとやりこみ要素を増やせ
でも操作はもっと簡単にしろ

こんなことを要求しているかも知れない。企業が提案する効率化で、損得勘定と私憤は膨れ上がる。

こんな状態では「防犯対策」のような「無効用法」に対して最初から何も感じない人はあっけなく刷り込まれ、疑問を抱く人ですらその声を届けることの優先順位は下がり、いつしか無関心になる。

これが二つ目の悪だ。

企業を巻き込む悪循環

企業を悪人呼ばわりばかりしていると毛沢東大好きな「中内功」みたいになってしまうので「企業の辛さ」という面も交えながらまとめに入ろう。

先述した二つの悪は、発端である企業そのものにも影響を及ぼす。

企業が提案する効率化で膨れ上がった損得勘定と私憤は「企業」へ跳ね返り、尽きることのない要望に応える従業員はストレスが溜まる一方。

そのストレスを同じ組織内の人間に向けることもあれば、下請けにぶつけることもあるだろう。

ストレスを解消するために、くだらないまとめサイトや刺激的な文言に溢れたニュースサイトにアクセスし、コメント欄で言い争ったりしていることもあるかも知れない。企業側も悪循環に巻き込まれてしまうのだ。

効率化には大きな罠があることをご理解いただけただろうか。

まとめてみよう。

効率化された世の中を企業が作るとどうなるか

くだらないことに時間と労力を消費する
不要な悪感情が芽生える
更に効率化を求める
またくだらないことに埋没していく

私もソーシャルゲームを体験したことがある。あれはいくらやってもキリがない。

公憤から私憤へ

私は「防犯対策」のような「無効用法」の蔓延は社会がおかしくなるぞという公憤がある。それ故に実際に企業へメールを送るだけに留まらず、こうして記事でも訴えている。

私が実際に働きかけた記録はこちら。

【随時更新】管理人の活動実績大手新聞社やテレビ局といった企業、個人ブログ、まとめブログなどへ意見を届けた。しかし、その殆どが提案を受け入れることなく現在も活動している。「可能性」の誤用に関しては惨敗だ。よって「実績」とは言い難い。私が不適切と感じる表現はこの他に多数ある。随時更新していくつもりだ。...

しかし、あなたはまだ「そんなことどうでもいい」と思っているかも知れない。ならば、せめてこれだけは心の片隅に残しておいて欲しい。

あなたは常に企業からバカにされている

当記事内ですでに述べたことだが、これは公憤ではなく私憤になり得るはずだ。あなたが公憤ではなく私憤でしか行動しないのであれば、常に企業からバカにされていることを覚えておいていただきたい。

受け流し、先送りにし、刷り込まれ、忘れることは悪人を手助けしているのと同じだ。

悲しいかな、悪人呼ばわりしているその企業がなければ我々は三日たりとも生きていけない。ならば、企業には「好ましい語義や用法の手本になること」を求めるべきだと私は思う。

対策すべき例

こういうことには是非とも対策をしてもらいたい。

感染拡大に協力はイカン。慌てて投稿するのもイカン。こいつも「効率化の罠」にはまっている一人だ。

この記事の評価

ABOUT ME
アバター画像
語求(ごきゅう)
国防の観点から「鋭敏な言語感覚」の重要性を訴える。「言葉の変化全肯定論者」の軽薄さと危険性を独自の視点で暴き出す。「言葉は生き物」「言葉に寛容になれ」と心無い批判をされた人よ。あなたの言語感覚は間違っていない。そんな奴らに屈するな。国防に必要なのは核武装と言語の保守だ。アイコンはユルいが50代の筋トレおじさん。
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


6 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
日本語話者

ただの用法変化だと思います
常にマジョリティの用法があり、それにズレたもの間違っていると指摘されたり、意図した意味で伝わらなかったり。これは点で見た視点で、線で見れば新しい用法(間違っていると指摘される用法)が生まれ、淘汰されそうやって言葉は変化しているだけとも考えられないでしょうか。

また、企業が顧客をバカにしている。という貴様の主張も「人間はロジックに基づいて物事を判断する」という前提が無意識に設定されていないでしょうか。シンプルに人は目の前のことにしか集中力を払っていないだけという可能性もありませんか?
ロジカル思考が正しい、優秀とされるようになったのは産業革命以降という意見もあるそうです。無意識に「最近」の価値観に囚われているように見えます。

あっ、貴様とは失礼しました。
かつては最上級の敬語でしたが最近は用法変化の結果、失礼な表現とされているそうですね。

日本語話者

なるほど
勉強になります

日本語話者

難しいことはわかりませんが
ご返信をざっと読んでいて感じたことがあります。

厳密な言葉遣いを追求しない→低い解像度で言葉を使う→細部に注意しなくなる。これをビジネスパーソンが行うと課題と打ち手を高い解像度で議論できない、さらに多くの人を意図したように動かすことができない、といった問題が生じビジネスが弱いものになりそうですね。
ビジネスが弱くなると国が生む付加価値が減る。
国にお金がたくさんあれば世界中から原油を買えますし、海路を守る軍隊も養える。お金がないとその逆で悲惨なことに。

バタフライエフェクトじゃないですが「使う言語で思考法変わる」とも言われますし
言葉は非常に大切なのかもしれませんね。

6
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x