重言 「感」を多用する人ほど「感受性」が鈍い|「~感を感じる」という重言に何ら抵抗がないヘボライターは自害せよ 2022年11月25日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 私が最も不快な重言はこの「~感を感じる」である。 当然、上記に類する「感じる~感」という表現も嫌いだ。 接尾辞のように用いられる …
誤用 テンションすらまともに扱えない日本人 2022年9月4日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回は「テンション」の誤訳・誤用について持論を述べたい。 話は日本国憲法や主権にまで広がるが、全て繋がっている。 誤訳について考えるきっかけになれば幸いだ。 …
不快な表現 コメント欄に繁殖する目障りな「草」|日本の言語空間には大量の除草剤が必要 2022年8月18日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 とりわけインターネット上の言語空間で頻繁に目にする「草」という表現について語る。 「草」は意見にあらず 「草」と …
不快な表現 女子「力」女はいずれ雑に扱われる 2022年8月2日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回は「女子力」なる謎の言葉について。 もしあなたが、このあまりにも抽象的な言葉に疑問を持たないなら気を付けたほうが良い。 男性からはいずれ粗末に扱われることに …
不快な表現 「てかつか病」には要注意 2022年7月29日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 あなたは「てかつか病」かも知れない。「てかつか病」とはすぐ「てか」「つか」などの言葉を頭に付けてしまうことだ。一度患ったらなかなか治らない「てかつか病」について解説する。対処法 …
不快な表現 「がっつり」女は嫌われる 2022年7月10日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 「がっつり」 この言葉が下品だと気付かない女性が何故か多い。バカ製造機のテレビや雑誌、軽薄な情報サイトなどからの影響を受けているのだろう。 女性の品位を …
不快な表現 まともな人から避けられる「じゃねくね族」 2022年7月9日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 「じゃね?」「くね?」とやたら遣う人間に対し私はこう呼んでいる。 「じゃねくね族」と。 がっかりワード「じゃね?」「くね?」 話し言葉、書き言葉に関わ …
不快な表現 「最強」を謳うほど自分の器が小さく見える 2022年5月9日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回は前置きなしで本題に入ろう。 日本中最強だらけ どこを見ても「最強」が目に入る。一体、誰が誰と勝負して最強なのかさっぱりわからない。 今の日本人は …
不快な表現 「神~」を常用する奴はスピークオナニストである 2022年5月5日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 スピークオナニスト?なんのこっちゃ。あなたはそう思っただろう。 この世のどこにもない私独自の言葉だから当然だ。日本語にすると「 …
不快な表現 【不適切用法】育児に「ワンオペ」なんてない 2022年3月31日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 育児の姿勢について。 「ワンオペ育児」なる文言を偶然目にした時、驚いた。「とうとう頭がイカれたか」と。 こんな親に育てられる子供はたまったものではない。では本題 …