アフィリエイトについて

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

奇妙な表現

明けるのは「新年」ではなく「旧年」である

よく「新年明けましておめでとう」という表現を見聞きする。

これを書いているのは一月七日だが、改めて変な表現だなと感じた。

変な表現の原因は「新年」の部分である。

では、その理由について書いていこう。

明けるのは過去の事象

まず、下記の表現を見ていただきたい。

やっと梅雨が明けた🌞もうすぐ夏だ🌻早く海行きたい🏖️
連休明けは憂鬱だなぁ。また仕事だよ
夜明け間近の澄んだ空気が好き💕

「梅雨」「連休」「夜」。

いずれも明けたのは「過去の事象」に対してである。

梅雨が明け、夏が訪れる。連休が明け、また仕事が始まる。夜が明けて、朝になる。

スガ シカオ / 夜明けまえ
夜明け前より瑠璃色な Crescent Love

新年が明けると来年になる

上記の例を踏まえて「新年明けましておめでとう」を考えてみよう。

「新年」は「現在の事象」なので変な表現ということになる。「新年」が明けたら「来年」になってしまう。

「明ける」のは「旧年」あるいは「昨年」でなければおかしいわけだ。

であるならば「新年」を省いて「明けましておめでとう」と表現すれば良い。

慣用にはデタラメが多い

「新年明けましておめでとう」という表現のおかしさについてご理解いただけたと思う。

あなたに伝えたいのは「慣用される表現」にはデタラメでいい加減なものが多いということだ。

その慣用表現は本当に適切なのか。改めて考えてみて欲しい。

この記事の評価

ABOUT ME
アバター画像
語求(ごきゅう)
国防の観点から「鋭敏な言語感覚」の重要性を訴える。「言葉の変化全肯定論者」の軽薄さと危険性を独自の視点で暴き出す。「言葉は生き物」「言葉に寛容になれ」と心無い批判をされた人よ。あなたの言語感覚は間違っていない。そんな奴らに屈するな。国防に必要なのは核武装と言語の保守だ。アイコンはユルいが50代の筋トレおじさん。
Subscribe
Notify of
guest

CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x