言語に関する考察 言語という堤防を自ら破壊する日本人 2022年5月23日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回の記事は「殆どの日本人は空想的平和主義のオメデタイお花畑民族である」という内容。 記事内に出てくる「言語が持つ三つの性質」は私が概念化したのだが、言語の成り行きを …
不快な表現 「最強」を謳うほど自分の器が小さく見える 2022年5月9日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回は前置きなしで本題に入ろう。 日本中最強だらけ どこを見ても「最強」が目に入る。一体、誰が誰と勝負して最強なのかさっぱりわからない。 今の …
不快な表現 「神~」を常用する奴はスピークオナニストである 2022年5月5日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 スピークオナニスト?なんのこっちゃ。あなたはそう思っただろう。 この世のどこにもない私独自の言葉だから当然だ。日本語にすると「 …
社会についての雑感 核兵器廃絶をしたいなら核武装せよ 2022年5月1日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回は短い記事。早速、本題に入ろう。 発言の効力=核兵器保有 「核兵器は無い方が良い」 これは万人共通の認識だろう。しかし、全く実現しないどころか …
言語に関する考察 言語表現で大切なのは正誤よりもセンスである 2022年4月27日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 表現で重視すべきは正誤よりもセンスという話をしよう。 当ブログでは言語感覚をよく持ち出す。感覚とはセンスのこと。ファッションセンスなんて言ったりするが、それと同じイメ …
不快な表現 【不適切用法】育児に「ワンオペ」なんてない 2022年3月31日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 育児の姿勢について。 「ワンオペ育児」なる文言を偶然目にした時、驚いた。「とうとう頭がイカれたか」と。 こんな親に育てられる子供はたまったものではない。では本題 …
言語に関する考察 「言葉を変えて何が悪い」とぬかすバカへ告ぐ。不完全なくせにこれ以上自由を望むな 2022年3月23日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 思いの丈を書きなぐってみた。長年の鬱憤として読んでいただきたい。 本当にロクデナシだね 実に尤もらしい。 …
不快な表現 「普通においしいはOKだよ♡」平野啓一郎の正体は二枚目気取りの三枚目 2022年3月17日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 平野啓一郎という人間について少し語ろうと思う。 こいつは「二枚目気取りの三枚目」という形容が相応しい。読み進めれば何故相応しい …
言語に関する考察 選べる贅沢を捨てる「言語貧乏」で一億総ボケ社会に向かう日本 2022年3月1日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回はいつもとは違う角度から言葉について語る。 言葉は己を求め、己は言葉を求める ブログで「ほしょうはない」と書こう …
社会についての雑感 【人類七教訓】携えるべきものはスマートフォンにあらず 2022年2月23日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 「人類が携えるべき七教訓」なる大それた記事を投稿する。 タネを明かすと私が考えたのではない。 古今東西の先人が残した教訓 …