アフィリエイトについて

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

不快な表現

「てかつか病」には要注意【リセットワード】

あなたは「てかつか病」かも知れない。「てかつか病」とはすぐ「てか」「つか」などの言葉を頭に付けてしまうことだ。

一度患ったらなかなか治らない「てかつか病」について解説する。対処法も書いておこう。

「てかつか病」アレコレ

まずは「てかつか病」の起源から。

あなたもご承知の通り「と言うか」が起源。後に様々な派生を見せている。主な派生表現を挙げていこう。

「と言うか」の派生表現

「てか」

「ってか」

「つか」

「っつか」

「てーか」

「つーか」

「ていうか」

「てゆうか」

「っつーか」

「ちゅーか」

「ちゅうか」

「ちゅうか」は大橋巨泉だけにしてもらいたい。

「てかつか病」の症状

「てかつか病」の主な症状はズバリこれ。厳密には三段階ある。

「相手の意見の否定」
  
「話題のリセット」
  
「自分の否定」

相手の意見の否定

「てか」「つか」の起源である「と言うか」で説明するとわかりやすい。「と言うか」と発するだけで前段の話を否定または訂正ができる。その前段とは主に相手の話や意見。

ただ「と言うか」が頻用されていた頃は、相手の意見を否定する印象が強く、反発や批判が真っ当にあった。しかし「てか」「つか」のようなごまかし表現へと移行するに従い、反発や批判は弱火になる。

話題のリセット

「てか」「つか」などになると、相手の発言や自分の前段の話題を無いものにして仕切り直すことに躊躇しなくなる。

こうなれば「話題のリセット」の役割が主になる。

自分の否定

「話題のリセット」に慣れてくると、もはや話し相手の発言や自分の前段の話題すら必要なくなる。よって最初から「てか」「つか」を気兼ねなく遣うことができてしまう。

ここまでくると「てか」「つか」をやめられなくなる。やめられなくなれば「自分の否定」すら無自覚にしてしまう。「てかつか病」はこのような症状を引き起こすのだ。

「相手の話」を否定し「話題のリセット」を繰り返し「自分の否定」をし続けていることすら気付かない。実は悲惨な症状。

語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
「てか」「つか」というのはつまり「リセットワード」なのだ。
語求(ごきゅう)
語求(ごきゅう)
「てかつか病」は「リセット病」とも言える。

脚本家も「てかつか」というリセット病に冒されている

「と言うか」について脚本家の宮藤官九郎が「魔法の言葉」だと評していたらしい。「と言うか」を頭に持ってくるだけで話題を切り替えられるからだそうな。

脚本家にとっては確かに「魔法の言葉」かも知れない。しかも、世間で広がりつつあるから時代の空気を読んでいると逆に好感を抱かせることができると考えたのだろう。ほどなくして「てか」「つか」も浸透したため、より使い勝手は増したはずだ。

だが、脚本家が本当に「魔法の言葉」として認識して良いのだろうか。こんな表現にばかり頼っているから脚本が面白くなくなったのではないかと私は思う。

ドラマ、映画、アニメなどを観ていて「てかつか」を用いないとストーリーを駆動させられないとはバカな脚本だなと落胆することは多い。

あまり読まないマンガに対しても同様の感想を抱ている。やたら「てかつか」「てかつか」言わせている作家は構成能力が足りない印象しかなく、ガッカリさせられるのだ。

「リセット」ばかりのセリフにガッカリさせられないないほうがどうかしている。

「てかつか病」の対処法

日常会話で少し遣ってしまうのは仕方ない。しかし、二回に一回くらいの高頻度で発言しているとなれば、完全に「てかつか病」に冒されている。ましてや、文章上で常用しているならばかなりの重症だ。

話し言葉ですら「てかつか」をろくに用いたことがない私が考える対処法は下記の通り。

前の話題を引き継ぐ

無闇に話題転換をするなということ。

「ところで」に置き換える

「ところで」を用いると、あからさまに前段と無関係な印象を与える。よって遣い所をよく考えるようになる。

自信のなさを認める

「てかつか」などの表現は話の流れを無視して思いついたことを発する面があるのは勿論だが、実は自信のなさの現れとしての面もある。

文脈と無関係のことを思いつきで発してしまう負い目として「てかつか」などと前置きしてしまうケースがそれだ。おぼろげな自信のなさやテレがあるのだろう。

それをもっと自認すれば、少しは対処できるはずだ。

「てかつか病」の末期はグレートリセット

この項目は「最悪こうなるよ」というオーバーな話だと思って読んでいただきたい。

「てかつか」でリセットばかりしていると、あなたの意見は紙くずと同じになる。

てか、腹減ったわ
つーか、明日は休み?
ってかありえなくね?

その時の気分しか反映しない言動を続けているのは思考のリセットを繰り返しているのようなもの。

複雑なことを系統立てて考え、発することができなくなる懸念も大いにある。もうそうなると考えて話すこと自体面倒になるので「ご破算でねがいましては」に突き進むしかない。そして、簡単な言葉や主張に飛びつく。

まさに「グレートリセット」。

過去なんてどうでもよい。全てリセットすればどうにかなる。寧ろ好転するかも知れない。そんな状態になりかねないのだ。

毛沢東
まっさらな紙の上にこそ最も新しく最も美しい字を書くことができるのである

佐藤健志
そしてこれまでが全部悪かったんんだ、これまで全部否定して良いんだと言って始まった人々は 行き詰まってくると、またそれをやりたくなる。

これ言葉があるんですよね。
英語では「The Myth of the Clean Slate」って言うんですが 日本語で言いますと「ご破算で願いましては神話」。

今のシステムチャラにして1からやり直すのが一番良いという発想です。 これをやりだすと大変なことになる。

今あるシステム全部壊すことなんです。 で、壊すと言うことは何やら「現状に風穴を開ける」ということで それだけで自分達が建設的なことしているという錯覚に浸れると。

この記事の評価

ABOUT ME
アバター画像
語求(ごきゅう)
国防の観点から「鋭敏な言語感覚」の重要性を訴える。「言葉の変化全肯定論者」の軽薄さと危険性を独自の視点で暴き出す。「言葉は生き物」「言葉に寛容になれ」と心無い批判をされた人よ。あなたの言語感覚は間違っていない。そんな奴らに屈するな。国防に必要なのは核武装と言語の保守だ。アイコンはユルいが50代の筋トレおじさん。
Subscribe
Notify of
guest


CAPTCHA


0 Comments
Oldest
Newest Most Voted
Inline Feedbacks
View all comments
0
Would love your thoughts, please comment.x
()
x
目次へ