社会についての雑感 「言葉は変化するんだ!」その主張おかしいぞと思う人達へ 2022年1月17日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 このブログの趣旨ついては既にこの記事で述べているが https://nippon-gengo.com/purpose/ …
誤用 明けるのは「新年」ではなく「旧年」である 2022年1月7日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 よく「新年明けましておめでとう」という表現を見聞きする。 これを書いているのは一月七日だが、改めて変な表現だなと感じた。 変な表現の原因は「新年」の部分である。 …
言語に関する考察 「言葉は生き物」という観念は平和ボケの産物である 2021年12月30日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は「言葉は生き物」という観念について掘り下げてみよう。言語の変化を巡る議論で「言葉は生き物」なる観念を主張する人が非常に多い。 …
社会についての雑感 人は皆、障害者になる|「人権屋」よ、小山田圭吾をなぶり殺しにした後、自害して己の不始末にケリをつけろ 2021年8月13日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は言語の話ではなく小山田圭吾のいじめ自慢をしていた過去ついて私なりの意見を書いてみようと思う。 遅まきながら「 …
誤用 「お前たちを焼き殺してリベンジしてやる」と言っても罪に問われない理由 2021年5月30日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は「リベンジ」の誤用について持論を述べたい。頭のネジが飛んだような表題だが、これは私の立場からの言葉ではない。 誤用を指摘 …
不快な表現 褒め言葉として「クソ」「クッソ」を乱発する奴らを肥溜めに放り込んでやりたい 2021年5月21日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 この記事は令和二年一月二十一日(2020年1月21日)に、はてな匿名ダイアリー(増田と呼ばれているらしい)に投稿した文章を修正及び再 …
当ブログについて 日本語に関する他の媒体と当ブログが決定的に違う六つの視点 2021年5月17日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 言葉の正誤や好ましい表現について語る媒体は沢山あるだろう。しかし、当ブログと決定的な違いがある。それは「六つの視点」を持っていないこ …
当ブログについて 当ブログの趣旨は適切な言語感覚を探求すること 2021年5月16日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 適切とは何かを考える 漸く適切な日本語表現を考えるブログを開設した。ここでは好ましい言葉選びとは何かを綴っていきたい。 ただ、文法や辞書に厳格であることとは少し違う。「適切 …
当ブログについて さぁ、負け戦を始めよう 2021年5月15日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 このブログを始めるにあたって確信していることがある。それは、私の主張は受け入れらないということ。 ほぼ全ての日本人に戦いを挑むのだから当然だ。いくら私が適切な言葉選びを訴え続 …