言語に関する考察 選べる贅沢を捨てる「言語貧乏」で一億総ボケ社会に向かう日本 2022年3月1日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回はいつもとは違う角度から言葉について語る。 言葉は己を求め、己は言葉を求める ブログで「ほしょうはない」と書こう …
言語に関する考察 「言葉は変化して構わない」と信じて疑わない人が気付かない矛盾 2022年2月7日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回の記事は非常に短い。さっそく本題に入ろう。 「保守せよ」vs「変化を認めよ」 「言葉をできるだけ保守せよ」と主張 …
言語に関する考察 ネトウヨは人にあらず 2022年2月3日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 ネトウヨなる存在について私見を述べたい。 注目していただきたいのは「言葉」ではなく「存在」と書いていることだ。 もちろん言葉そのものにも関わる話なのでブログの本 …
重言 【随時更新】重言これくしょん -重これ-【230例以上】 2022年2月1日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 重言を一覧にしてみた。 無数の文章を見てきた私なりに重言度合いを判定し、五項目に分類している。 上の項目ほど、用いると恥 …
言語に関する考察 「言葉は生き物」という観念は平和ボケの産物である 2021年12月30日 語求(ごきゅう) 適切な日本語探究 今回は「言葉は生き物」という観念について掘り下げてみよう。 言語の変化を巡る議論で「言葉は生き物」なる観念を主張する人が非常に …