言語に関する考察 殺害予告が犯罪ではなくなる日|言葉は時代の気分で変化するという観念の落とし穴 2023年10月20日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 竹中平蔵、売国奴のお前をいつか必ず殺してやる 竹中平蔵や堀江貴文など、多くの国民を苦しめた奴らがいる。間接的にせよ、奴らのせいで身近な命を …
言語に関する考察 私論批判|管理人の矛盾・欠点【随時更新予定】 2023年4月16日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 自己懐疑として私論批判を投稿する。他者の視点から自分に反論を試みた。 これまで私は言語に関してあらゆる問答を目撃してきた。その問答の渦中に己がいたこともある。 …
誤用 言葉の誤りを指摘される人=〇〇に洗剤を使う人 2023年4月12日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は適切な表現を提案されたときには、できれば素直に訂正すべしという話。 あなたは表現の誤りを指摘されたことがあるだろうか。私はそれなりにある。その際、反発して訂正を …
言語に関する考察 私がキチガイと揶揄される理由。そしてブチ殺してやろうかと言いたくなる理由 2023年4月6日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 お前はキチガイ 私は何度か「はてなブログ」の無名投稿をしたことがある。主に言葉遣いに関することだ。 箸の使い方で論争が巻き起こってい …
誤用 それ、誰の視点?「世界観」の誤用を防ぐ方法 2023年2月27日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 「世界観」 この言葉をよく見聞きするようになって久しい。 だが、適切に用いられていることは少なく、私も間違っていた時期がある。約十年前のことだ。 己への反 …
誤用 テンションすらまともに扱えない日本人 2022年9月4日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は「テンション」の誤訳・誤用について持論を述べたい。話は日本国憲法や主権にまで広がるが、全て繋がっている。誤訳について考えるきっかけになれば幸いだ。 テン …
言語に関する考察 「保守派ではない」と表明する三橋貴明氏にあえて申し上げたい。言語も「保守」の対象に含めよ 2022年8月23日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 三橋貴明氏が「財政破綻論・自己責任論を徹底的に潰せ![三橋TV第246回]」の動画内でこんな発言をしていた。 この …
言語に関する考察 語義用法変化肯定論者と私の意見が噛み合わない三つの理由 2022年8月15日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 1.視点の違い 私は国家という視点から語義や用法の変化を警戒している。 一方、語義用法変化肯定論者は個人や小さな共同体からの視点しか …
言語に関する考察 【気軽に転載してください】「言葉は時代で変わる論者」「言葉は生き物信者」の正体・実態のまとめ 2022年7月18日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 当ブログで主張している考えをまとめた。 もし、好ましい表現の提供に対して「言葉は時代で変わる」「言葉の本質は変化」「言葉は生き …
言語に関する考察 スマートフォンの安定は個人的保守/言語の安定は国家的保守 2022年7月14日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 別記事にて「言語が持つ三つの性質」という概念を著した。 https://nippon-gengo.com/gengo-teib …