言語に関する考察 日本人よ、本物の「バカ」になれ。そして滅びよ|西部邁の暴論にこそ本質あり|救いは三島由紀夫の人間論 2025年3月31日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 故・西部邁の間違いから明らかになる本質論 保守的政治として「サヨク国家」との連携はあり得る ソ連に付くのが革新でアメリカに付くのが保 …
言語に関する考察 【語義掘り下げ】「差別」の意味を再考する|誰もが「差別」を求めている 2025年3月11日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 現代の経済は「差別」を作りながら動いている よく在日朝鮮人は「差別するな」と喚き散らす。 だが、よく考えてみてほしい。資 …
言語に関する考察 【語義掘り下げ】「国防」の意味を再考する 2025年3月3日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 「国防」とは他国に極力頼らないこと 「国防」と見聞きして思い受かぶのは「軍拡」だろう。 とある人気ドラマの劇場版で主人公がこんなセリフ言ったらしい。 このセリ …
言語に関する考察 ネトウヨ呼ばわり河野太郎は語義に無頓着な国民の反映にすぎない|絶滅を受け入れよ、日本人 2024年12月1日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 ネトウヨ発言の河野太郎を見せしめにブチ殺すのも結構だが 河野太郎という無能公僕、いや日本に害をなすカスが「ネトウヨ呼ばわり」をしたらしい。 …
言語に関する考察 日常会話における語義の重要性を三橋貴明氏批判から論じる 2023年11月26日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 当ブログにて普段の言葉選びは大切だと主張してきた。特定の言葉や用法を題材に批判を展開しているのもその一環だ。だが、残念なことに、いや …
言語に関する考察 殺害予告が犯罪ではなくなる日|言葉は時代の気分で変化するという観念の落とし穴 2023年10月20日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 竹中平蔵、売国奴のお前をいつか必ず殺してやる 竹中平蔵や堀江貴文など、多くの国民を苦しめた奴らがいる。間接的にせよ、奴らのせいで身近な命を …
誤用 本来の読み方一覧 2023年5月10日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 本来の読み方の記録。これに戻せと主張しているわけではない。ひとまず、こんな読み方だったのかと思って貰えればそれで良い。 誤った読みの五十音順に並べている。 もし他に …
外来語 コスパは「PB」に殺された|コスパという用語が信頼をなくした原因|撲滅のすゝめ 2023年4月30日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 「コスパ」。この言葉のデタラメさにウンザリしている人も少なくないだろう。どこを見ても「コスパ」。耳を傾ければ「コスパ」。その結果、増 …
言語に関する考察 私論批判|管理人の矛盾・欠点【随時更新予定】 2023年4月16日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 自己懐疑として私論批判を投稿する。他者の視点から自分に反論を試みた。 これまで私は言語に関してあらゆる問答を目撃してきた。その問答の渦中に己がいたこともある。 …
誤用 言葉の誤りを指摘される人=〇〇に洗剤を使う人 2023年4月12日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は適切な表現を提案されたときには、できれば素直に訂正すべしという話。 あなたは表現の誤りを指摘されたことがあるだろうか。私はそれなりにある。その際、反発して訂正を …