言語に関する考察 言語という堤防を自ら破壊する日本人 2022年5月23日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回の記事は「殆どの日本人は空想的平和主義のオメデタイお花畑民族である」という内容。 記事内に出てくる「言語が持つ三つの性質」は私が概念化したのだが、言語の成り行きを …
言語に関する考察 言語表現で大切なのは正誤よりもセンスである 2022年4月27日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 表現で重視すべきは正誤よりもセンスという話をしよう。 当ブログでは言語感覚をよく持ち出す。感覚とはセンスのこと。ファッションセンスなんて言ったりするが、それと同じイメ …
外来語 【不適切用法】育児に「ワンオペ」なんてない 2022年3月31日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 育児の姿勢について。 「ワンオペ育児」なる文言を偶然目にした時、驚いた。「とうとう頭がイカれたか」と。 こんな親に育てられる子供はたまったものではない。では本題 …
不快な表現 「普通においしい」と言う人は味覚表現障害である 2022年3月26日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 無秩序な「普通に~」用法を押し通す者たちを文章で徹底的に殴り倒す。 平野啓一郎を勝手に批評した記事でも奴の「普通においしい擁護 …
言語に関する考察 「言葉を変えて何が悪い」とぬかすバカへ告ぐ。不完全なくせにこれ以上自由を望むな 2022年3月23日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 思いの丈を書きなぐってみた。長年の鬱憤として読んでいただきたい。 本当にロクデナシだね 実に尤もらしい。 …
奇妙な表現 【無効用法】防犯に「対策」するというズサンな文言|注意せよ!「防犯対策」は悪人を手助けする 2022年3月10日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は防犯対策について。早速本題に入ろう。 防犯対策への疑問 防犯対策 防寒対策 防災対策 安全対策 S …
言語に関する考察 選べる贅沢を捨てる「言語貧乏」で一億総ボケ社会に向かう日本 2022年3月1日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回はいつもとは違う角度から言葉について語る。 言葉は己を求め、己は言葉を求める ブログで「ほしょうはない」と書こう …
言語に関する考察 「言葉は変化して構わない」と信じて疑わない人が気付かない矛盾 2022年2月7日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回の記事は非常に短い。さっそく本題に入ろう。 「保守せよ」vs「変化を認めよ」 「言葉をできるだけ保守せよ」と主張 …
言語に関する考察 ネトウヨは人にあらず 2022年2月3日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 ネトウヨなる存在について私見を述べたい。 注目していただきたいのは「言葉」ではなく「存在」と書いていることだ。もちろん言葉そのものにも関わる話なのでブログの本筋にも沿 …
重言 【随時更新】重言これくしょん -重これ-【280例以上】 2022年2月1日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 重言を一覧にしてみた。 無数の文章を見てきた私なりに重言度合いを判定し、六項目に分類している。上の項目ほど、用いると恥ずかしい …