言語に関する考察 「保守派ではない」と表明する三橋貴明氏にあえて申し上げたい。言語も「保守」の対象に含めよ 2022年8月23日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 三橋貴明氏が「財政破綻論・自己責任論を徹底的に潰せ![三橋TV第246回]」の動画内でこんな発言をしていた。 この …
不快な表現 「草」と書く度アホになる|コメント欄に繁殖する目障りな「草」|日本の言語空間には大量の除草剤が必要 2022年8月18日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 とりわけインターネット上の言語空間で頻繁に目にする「草」という表現について語る。 「草」は意見にあらず …
言語に関する考察 語義用法変化肯定論者と私の意見が噛み合わない三つの理由 2022年8月15日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 1.視点の違い 私は国家という視点から語義や用法の変化を警戒している。 一方、語義用法変化肯定論者は個人や小さな共同体からの視点しか …
不快な表現 女子「力」にはご用心|まともな大人の女性は「女子」を自称しない 2022年8月2日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は「女子力」なる謎の言葉について。 もしあなたが、このあまりにも抽象的な言葉に疑問を持たないなら気を付けたほうが良い。 …