社会についての雑感 【人類七教訓】携えるべきものはスマートフォンにあらず 2022年2月23日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 「人類が携えるべき七教訓」なる大それた記事を投稿する。 タネを明かすと私が考えたのではない。 古今東西の先人が残した教訓 …
不快な表現 「親日韓国人」という腰抜け|「~ですが何か?」と尋ねるお前は何様だ|「ちがくて」なんて日本語はない 2022年2月19日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 「親日韓国人」と称する人間がいる。今回はその彼についての印象論だ。 印象論なので全体像は知らない。知る気もない。 …
奇妙な表現 「意外に」気付かない「意外と」 2022年2月15日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 「意外と」という表現が当たり前のように溢れている。 言葉遣いに関わるブログを運営しておきながら、私はこの表現がおかしいと気付かなかった。しかも、あろうことか、二度ほど …
言語に関する考察 「言葉は変化して構わない」と信じて疑わない人が気付かない矛盾 2022年2月7日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回の記事は非常に短い。さっそく本題に入ろう。 「保守せよ」vs「変化を認めよ」 「言葉をできるだけ保守せよ」と主張 …
言語に関する考察 ネトウヨは人にあらず 2022年2月3日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 ネトウヨなる存在について私見を述べたい。 注目していただきたいのは「言葉」ではなく「存在」と書いていることだ。もちろん言葉そのものにも関わる話なのでブログの本筋にも沿 …
社会についての雑感 「言葉は変化するんだ!」その主張おかしいぞと思う人達へ 2022年1月17日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 このブログの趣旨ついては既にこの記事で述べているが https://nippon-gengo.com/purpose/ …
社会についての雑感 人は皆、障害者になる|「人権屋」よ、小山田圭吾をなぶり殺しにした後、自害して己の不始末にケリをつけろ 2021年8月13日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は言語の話ではなく小山田圭吾のいじめ自慢をしていた過去ついて私なりの意見を書いてみようと思う。 遅まきながら「 …
誤用 「お前たちを焼き殺してリベンジしてやる」と言っても罪に問われない理由 2021年5月30日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 今回は「リベンジ」の誤用について持論を述べたい。頭のネジが飛んだような表題だが、これは私の立場からの言葉ではない。 誤用を指摘 …
不快な表現 褒め言葉として「クソ」「クッソ」を乱発する奴らを肥溜めに放り込んでやりたい 2021年5月21日 語求(ごきゅう) 国防としての日本語探求 この記事は令和二年一月二十一日(2020年1月21日)に、はてな匿名ダイアリー(増田と呼ばれているらしい)に投稿した文章を修正及び再 …